サイト案内(記事一覧)
- 以下はカテゴリ別・投稿日付順の記事一覧です。
人生とか摂理とか
-
・2024.02.01
ある人は地球を海の多い惑星と見て、ある人は地球を虫の多い惑星と見る
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2023.04.01
効率的に意見を述べても、効率的に捨てられるだけ
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2023.02.01
霊体って何よ?真面目に考えてみる
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2023.01.01
死後の世界は「ある」でも「ない」でもなく、「ある」かつ「ない」と考える
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2022.06.01
過去を見ると恩着せがましくなる、未来を見ると主体的になる
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2022.04.01
命の重さは株価のように上下する、戦争で暴落する命の価値
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2022.01.01
強い者が勝つ、そして、強い者は同じく強い者の味方をする
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2021.06.01
これまで事故しなかったからと言って、これからも事故しないとは言い切れない
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2021.01.01
お金が有っても不幸な人、お金が無くても幸せな人
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2019.06.01
あなたのことは知らない、なおもって相違点を尊ぶ
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2019.04.01
信じる者は救われたり救われなかったり…
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2019.03.01
これもそれもあれも何もかもが「自業自得」
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2018.05.01
点と点をつないで線にする、自業自得と運命
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2018.03.01
突然動かなくなったパソコン、突然動かなくなる体
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2017.08.01
年老いた姿こそが、あなたの本当の姿です
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2017.01.01
俺が俺がのが(我)を捨てて、お陰お陰のげ(下)で暮せ
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2016.07.01
いつまでも、あると思うな、この命
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2016.05.01
変わりたいのに変われない、歯がゆい人生
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2016.02.01
怒り、「かもしれない運転」にならう「かもしれない生き方」
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
家庭とか職場とか
-
・2024.03.01
支援すればするほど嫌われる人、支援の仕方を間違ってはいませんか?
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2024.01.01
老いを否定せず、年を取っても前向きに
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2023.06.01
自分を固定して相手を動かすのではなく、相手を中心に自分が動け
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2022.08.01
子共に「勉強しろ!」と言う前に、子供が勉強したくなる環境を作るべし
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2022.05.01
お金を貯金できるように、愛も貯愛できる
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2021.05.01
悪人とは偽善者のようで、善人とは偽悪者のよう
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2021.02.01
子供と一緒に子供の未来を考える、そして作る
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2020.01.01
自分よりも弱い者を前に、人は本性をあらわにする
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2019.05.01
建前としてのありがとう、本音としてのありがとう
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2018.02.01
前を向く若者、後ろを向く老人
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2018.01.01
あなたは、嫌いな人の正論にも、耳を傾けることができますか?
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2017.09.01
分かってくれないと奪い合う人、分かってあげたいと与え合う人
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2017.05.01
分かり合えない、遅刻する部下とイラつく上司
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2017.03.01
子供が言うことを聞かないと悩んでいませんか?
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2017.02.01
人脈に恵まれたいなら、まずは孤独になりなさい
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2016.06.01
年齢に比例して孤独になっていませんか?
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2016.01.01
ありがとう、そういうあなたに、ありがとう
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
会社とか人間とか
-
・2023.03.01
やられたら倍返しを続けていれば、口喧嘩はやがて核戦争へと発展する
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2022.09.01
時代は進歩した、ゆえに、宗教にも進歩は必要であろう
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2022.03.01
人の上に立てば立つほど、能力の無さも心の汚さも隠せなくなる
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2021.03.01
人間の心と慣性の法則、ただ現実あるのみ
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2020.03.01
人は変わり社会も変わる、ゆえにニーズも変わり、だから我々も変わっていこう
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2020.02.01
ヘボ将棋、王より飛車を、かわいがり
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2019.02.01
善い種を蒔く与える人、悪い種を蒔く奪う人
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2018.04.01
甘え、誰かが何とかしてくれる
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2017.07.01
ありがたくないのに、ありがとうと言う、人間社会
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2017.06.01
自分の心であるにも関わらず、意外にも、自分の力が及ぶ範囲は狭い
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2017.04.01
自業自得ならぬ会社業会社得
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2016.08.01
ついついそう考える、ついついそうやってしまう
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2016.03.01
エリートサラリーマンの性犯罪と「内から外へ」の原則
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
作品を味わいつつ
-
・2023.05.01
日本昔話に学ぶ「善人」と「悪人」
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2022.07.01
北風と太陽、力では解決しない
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2022.02.01
誰からも見えないところから改善していく、まずは自分の心の中から
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2021.04.01
不幸は突然やってくる、罪があろうがなかろうが
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2019.01.01
私と仕事、どっちが大事なの?
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2018.06.01
おもちゃを欲しがる子供、遺産を欲しがる大人
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2016.09.01
損得勘定と「情けは人の為ならず」
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
・2016.04.01
貢献なくして感謝なし、感謝なくして報酬なし
【該当のカテゴリへ】 【ブログ】 【PDFで閲覧】
心を力学する
-
カテゴリ「自己と世界」
・存在と感覚
・感覚と幸福
・心の変化と因縁果
カテゴリ「心を力学する」
・真理の探究
・心を力学する
・運動の3法則を心に適用する
・F=maと三業と自業自得
カテゴリ「心における現象」
・「愛」と「万有引力」
・距離と自由度と慣性
・心における「圧力」と「上と下」
・電気の流れ、やる気の流れ
カテゴリ「心と自己」
・過去の行いによる呪縛
・「罪」は力Fであり心mに変化aを生じさせる
・「罰」とは成長に対する「抵抗」である
カテゴリ「心と人間関係」
・人はより質量の大きな人を中心に動く
・どんな人間関係にも適切な距離というものがある
・指示とモチベーション
・いつの間にか冷めていく普通の親子関係
カテゴリ「定義」
・定義
原理・原則
-
カテゴリ「原則」
・原則
・「内から外へ」の原則
・「見たいように見る」の原則
・「与えて与えられる」の原則
カテゴリ「原則と人間関係」
・信頼残高と「与えて与えられる」の原則
・楽して得したい、それが人間の本質
・頭を使うのが嫌な人は頭が悪い人になる
・教育における主役は「教育される側」である
カテゴリ「原則と社会」
・善とは与える心、悪とは奪う心
・善人か悪人かは相対的に決まる
・罪とは奪うこと、それに対する罰は奪われること
・自由と責任、そして罪と罰
・「なぜ人を殺してはいけないのか?」を考える
カテゴリ「原則と世界」
・人は神を創造した
・生きる意味
・命の重み、重い命と軽い命
・人類の進歩、そして宗教
カテゴリ「原則が導く理想郷」
・「天国」という空間について
・地球上に天国を建国することを目指す
・天国の構想
・復讐は天国に行ってからが本番